日本酒は好きですか?この記事を見て下さっているということは毎日浴びるように飲んでいる方や居酒屋にいけば絶対日本酒を飲むなんて方でしょうか?
はたまた、日本酒のことはあまりわからないけどこれからたくさん飲んで詳しくなっていきたいなんて思っている方もいるかもしれませんね。
そんな日本酒が好き・興味があるなんて方にぜひおすすめしたいのが「saketaku」というサービスです。
どんなサービスなのか簡単に説明するとソムリエ資格を持つプロが毎月希少性の高い日本酒を選んで宅配してくれるというものです。
普段飲めないような全国各地の日本酒を手軽に味わうことができるんです!それだけでなく、日本酒を飲むのが楽しくなったり、自然と詳しくなるようなサービスもあります。
そんな「saketaku」のサービス内容を紹介していきたいと思います。
それでは、どうぞ。
「saketaku」とは?

冒頭にも少し説明しましたが「saketaku」とはソムリエ資格を持つプロが全国の希少性の高い日本酒をご自宅に届けてくれるというサービスです。
全国には1万5千種もの日本酒があるそうです。そのなかでぼくたちが気軽に手に入れれるものは20銘柄ほどしかなく、全体の1%以下なんだとか。
なぜそんなにも世に出回る日本酒が少ないかというと日本酒をつくっている酒蔵は家族経営などの小さいものが多いのです。なのでどれだけおいしい日本酒をつくっても生産量が少ないために全国展開され、有名になることが難しいのです。
そんな全国のダイヤの原石のようなレアな日本酒を皆さんに知って頂こうというのが「saketaku」というサービスなのです。
「saketaku」のサービス内容
では「saketaku」のサービス内容が実際にどういうものなのかご紹介していきます。ただ日本酒を配達しておわりではありませんよ!
レアで美味しい日本酒をお届け!

まず、毎月届く日本酒の数を決めます。1本か2本か選択することができます。普段家でお酒を飲む習慣がない方は1本をおすすめします。
また、毎月1本もいらないなーという方は2か月に一回の配達にしたり、8月だけいらないといった休止月を設けることもできるので自分のペースで無理なく日本酒を楽しむことができます。
日本酒の本数を決めたらあとはプロのソムリエの方におまかせするだけです。なにが届くかはお楽しみです。
在庫処分の安いお酒が届くんじゃないのと思っている方!安心してください。
「saketaku」では次の6項目に重点をおいて日本酒の選定をしているのです。
1.極少量の限定生産であること
2.地元消費率が高いこと
3.味わいの個性が豊かであること
4.味わいにバランスがあること
5.季節を感じられること
6.作り手が紳士・淑女であること
このように考えつくし、消費者のことを思い選定しているのです。
とは言っても信じられないよって思っている方いらっしゃいますよね?ぼくもそうです。
そんな方には2つ目のサービスを見て下さい。
日本酒の鑑定書「テイスティングノート」
こちらは実際に自宅に届いた日本酒がどのようなものか、香りや味わい飲む時のおすすめの温度からコラムまで造り手に聞かないとわからないようなことまで書いてあるのです。
日本酒をただ飲むだけではなく、知識を深めることで日本酒のについてどんどん詳しくなっていくことができます。もちろん、毎月テイスティングノートはお酒と一緒に届くので自分が飲んだ鑑定書をファイリングしていくという楽しみ方もできます。
鑑定書の裏面にはソムリエがどのようにその日本酒をチェックしたかがわかるチェックリストも見ることができます。
また、このチェックリストと同じものが毎回同封されていて説明を見ながらあなたも届いた日本酒をチェックすることもできます。つまりソムリエ気分が味わえてしまうのです。

日本酒に合う「本格一品おつまみ」
日本酒を飲むときに一緒におつまみもあるとよりいっそう楽しめますよね?
でも自分で作るのは手間だしめんどくさいと思う方もいるでしょう。
大丈夫です。「saketaku」では毎月のお酒と一緒におつまみも届くんです!
どれも日本酒に合うおつまみばかりを揃えていて、電子レンジでチンするだけで食べれるものばかりなので料理する手間もかかりません。
届くおつまみも日本酒同様ランダムなので毎月何が届くか楽しみのひとつです。一例としてこんなおつまみがあります。
◇ころころ浜千鳥とみかんのとまと煮
◇鳥皮みそ煮
(出典:https://saketaku.com/)
どれもおいしそうじゃないですか?あなたも日本酒に合う最高のおつまみを見つけてみましょう!
日本酒の情報誌「Magazin D」
こちらは日本酒に関係する情報をお届けする情報誌です。日本酒の造り手の苦労話や酒蔵についてなど日本酒のをさまざまな視点から楽しむことができるものになっています。ぜひ、日本酒を飲みながら読むことをおすすめします。
安心の保証サービス
先ほどまでに紹介してきたサービスが毎月全部ついてくるわけですが、もし満足いただけなかった場合は商品を無料回収し、全額返金してもらえるのです。それだけ満足していただける自信があるそうです。
ただし、商品到着から1週間以内で商品が7割以上残っていることが条件になりますのでご注意ください。
ここまでで気になった方はまずは7日間のトライアルとして日本酒を頼んでみてはいかがでしょうか?

「saketaku」の料金プラン
「saketaku」の料金プランの一例をご紹介します。
〇毎月お届け・月々プラン
お届けする日本酒の数 | 1本 | 2本 |
お届け1回目の料金 | 3980円 | 4780円 |
お届け2回目の料金 | 4980円 | 5980円 |
お届け3回目以降の料金 | 5980円 | 6980円 |
一杯当たりの参考価格 | 591円 | 357円 |
お酒に強くてよく飲む方は2本、あまり飲まないけど希少な日本酒を飲んでみたいという方は1本のプランをおすすめします。
毎月いらないよって方は2か月に一回のお届けに設定することもできます。
〇毎月お届け・年間プラン
お届けする日本酒の数 | 1本 | 2本 |
お届け12回分の料金 | 66980円 | 76500円 |
一か月当たりの料金 | 5582円 | 6375円 |
一杯当たりの参考料金 | 573円 | 336円 |
当然ですが1年分まとめて支払った方がお得になります。ですがまずは上の月々プランでお試し程度でやってみて続けてもいいかもと思ったら年間プランに切り替えることをおすすめします。
レアな日本酒だけでなく、おつまみや鑑定書、情報誌もついてこの値段はかなりお得なのではないでしょうか?居酒屋で日本酒を飲むより安いというのもポイントが高いです!
そして満足いかなければ全額返金の保証もある。
さらに!それだけでなく、「saketaku」のサービスはお届け回数に応じて特別な特典がもらえるんです。
2回目:saketaku専用ぐい吞みグラス
4回目:採算度外視の高級おつまみ
7回目:赤字覚悟の幻の日本酒
14回目:日本酒好きの〇〇
14回目は何がくるかはわからないですが気になる方はぜひ!

参考:定期便解約の手順
万が一「saketaku」が合わなかったり、解約したいとなった時の方法を載せておきます。
まず「saketaku」の公式ホームページにログインします。

~ログイン方法~
①サービス申し込み時に作ったアカウントを入力
②ログインして次へすすむ
ログインが完了したら各種お手続きメニューの「定期便のスキップ・解約」を選択しましょう!
~定期便のスキップ解約方法~
①ご注文番号を入力
②お問合わせ内容から定期便の解約(停止)を選択
③ご解約理由を記載(アンケートなので任意)
④次へ進む
という流れで解約がスムーズにできます。
注意事項としては解約するときは当月20日までであれば当月に解約20日以降であれば翌月分からの解約になることです。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
「saketaku」のサービスは日本酒好きにはたまらないものだと思います。また、これから日本酒を好きになっていきたいという方にもおすすめできるものです。
ただレアな日本酒を飲むだけでなく、日本酒のことをもっと知れて詳しくなれるので趣味を探している方はぜひ「saketaku」を利用してみてはいかがでしょうか?
それでは、また。